シニア層を雇用延長、再雇用等で雇う際には「老化」を受け入れよう

雇用延長_再雇用_会計事務所
今後は雇用延長、定年後の再雇用・再就職などでシニア層を活用する機会が増えてくることが予想されます。
現場の上司にとっては10歳以上年上の部下を持つことになるのです。

そこでのポイントはシニア層部下の「老化」を理解し受け入れることだと思います。

シニア層の筋力、視力、記憶力の低下を理解しよう

年下上司からすると、シニア層の年上部下は扱いづらく、どのようにコミュニケーションを取ればよいのか迷ってしまう場面もあるかもしれません。
そんななか、シニア層の年上部下と一緒に仕事をする年下上司は、シニアの年上部下には老化があるということを受け入れ理解しておくことが大事となります。

前提として老化がある、と心づもりをしておくと人間関係の悪化を防ぐことができます。
シニア層は老化によって筋力、視力、聴力、記憶力などが低下します。
当然、シニアの年上部下本人が老化を自覚していないケースもあるかもしれません。

しかし、そんな場合でも年下上司が理解しておくことが大切です。
第一に、筋力の衰えによって体が疲れやすくなり、動作がゆっくりになります。
足腰も弱り、ずっと同じ姿勢でいることを苦痛に感じるのです。
こればかりは人間なので仕方のないことなので嘆いたところで仕方がありません。
そして、視力の衰えによって細かい文字を読むのに苦労します。
聴力の低下で耳が遠くなり、同じことをもう一度聞き返されることもあるでしょう。

若手社員には文字を読んだり音声を聞くことは何でもないことであっても、シニア層にとっては相当の負担がかかることを 理解してあげてください。

また、シニア層になるとどんな人でも記憶力が低下してきます。
つい先ほど頼んだ簡単な用事でも、記憶から抜けて忘れてしまうなんてことは日常茶飯事になるかもしれません。
そんな時は、メモ帳を与えたり、業務の依頼を文書で行ったり「あの件はどうなりました?」とこまめにフォローしたりすることが、年下上司には必要になってきます。

これらの老化現象を理解し、受け入れないでいると、「動きが遅い」「話を聞いているのか」「何度言ってもすぐ忘れる」「やる気がないのでは」とイライラがたまってしまい、シニア層の年上部下との人間関係が悪化します。
しかしそれでは、せっかく技術・ノウハウを持ったシニア層を雇い入れても活用できないのです。
人間誰でも1年に1歳ずつ年齢を重ね、体が衰えていき、老化を迎えます。

人生の先輩にあたるシニア層の年上部下に対しては、老化を配慮して仕事を任せ、コミュニケーションを取るなどして、熟練された技術・知識・ノウハウをスムーズに会社に吸収できるようにしてみてはいかがでしょうか。

詳しいことは会計事務所におたずねください。